スズメバチ駆除後に残る巣跡、特に壁に残った巣跡の汚れは目立ちます。「どのように掃除したら、きれいになりますか?」とよく質問されます。そこで、壁に残ったスズメバチの巣跡の清掃に挑戦してみました。
スズメバチの巣跡清掃の挑戦は、2階ベランダの白い壁に作られたコガタスズメバチの茶褐色の巣跡で行いました。2階にある白い壁なので遠くから見ても茶褐色の巣跡が目立ちます。けっしてきれいではありません。
白い壁を背景に茶褐色の巣跡が目立ちます。
スズメバチは、枯れ木や樹皮をかじりとり、唾液と混ぜて球状にして巣に運搬、これを材料にして引き延ばし巣に付け足し、巣をどんどん大きくしてゆきます。つまり、スズメバチの巣の材料は、枯れ木あるいは樹皮とスズメバチの唾液を混ぜたものからできています。
スズメバチの巣跡の清掃は、巣の材料から考えても最も単純な方法でもきれいになるのではと思い、巣跡に水を吹きかけたのちにブラシをかけてみることにしました。
白い壁の巣跡がなくなり、きれいになりました。
スズメバチの巣跡の清掃は、巣跡に水を噴霧したのちにブラシをかけることできれいになりました。スズメバチ駆除後の巣跡でお困りの方は、ぜひお試しください。
ただし、スズメバチ駆除直後だと外出していたハチが巣に戻ってくるので、戻ってくるハチがいなくなった(スズメバチの巣を駆除後、1週間が目安かと思います)ことを確認してから行ってください。
ホームページ「スズメバチ・蜂の巣を福島のスズメバチ博士が駆除します」を開設しています。
会津若松市、いわき市、郡山市、福島市、喜多方市、須賀川市、白河市、田村市、本宮市、二本松市、伊達市など福島県内でスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチなどのハチ駆除は、ルイワン 蜂・害虫駆除センターにおまかせください。
ハチ駆除のご依頼、および無料電話相談は、
024−923−1563 にお電話ください!!
スズメバチについて無料メール相談も受付中!
ブログランキングに挑戦中です。
よかったらポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村
ラベル:郡山市 コガタスズメバチ駆除