肌寒くなった季節になり、畑にあったカキの葉もすっかり落ちて、スズメバチの巣があらわになっています。
福島市、2011年11月初旬
その巣に「パラリ・・、パラリ・・」ですが、スズメバチが出入りしています。スズメバチの種類はコガタスズメバチです。
コガタスズメバチの巣がカキの枝にぶらさがる
福島市、2011年11月初旬
コガタスズメバチの巣は短径20cm、長径25cmの卵型で巣盤が4段ありました。巣内には25匹の成虫とわずかに幼虫が残っていましたが、新女王蜂と雄蜂のほとんどが離巣した後でした。
コガタスズメバチの巣は直径20cm、巣盤4段
福島市、2011年11月初旬
巣を離れた新女王蜂や雄蜂は、巣に再び戻ることはありません。巣内に残った働き蜂の寿命がつきれば、巣は誰もいない空っぽ状態になります。雄蜂と働き蜂は冬を越すことなく寿命がつきます。
コガタスズメバチは大きな巣でもバレーボール大です。成虫数は100匹程度とこじんまりとした巣を作ります。また、樹木や庭木などの枝葉に隠れるようにして巣を作る習性があります。さらに、性格がおとなしく目立ちません。このようなコガタスズメバチの特性が、畑のカキの葉がすっかり落ちてスズメバチの巣があらわになって初めて、畑の近所に住む方に発見されました。
ホームページ「スズメバチ・蜂の巣を福島のスズメバチ博士が駆除します」を開設しています。
会津若松市、いわき市、郡山市、福島市、喜多方市、須賀川市、白河市、田村市、本宮市、二本松市、伊達市など福島県内でスズメバチ、アシナガバチ、ミツバチなどのハチ駆除は、ルイワン 蜂・害虫駆除センターにおまかせください。
ハチ駆除のご依頼、および無料電話相談は、
024−923−1563 にお電話ください!!
スズメバチについて無料メール相談も受付中!
ブログランキングに挑戦中です。
よかったらポチっとお願いします。
↓

にほんブログ村
ラベル:福島市 コガタスズメバチ駆除
【関連する記事】