窓枠にアシナガバチの巣を発見しました(須賀川市、2015年6月7日)。
窓枠に作ったアシナガバチの巣(須賀川市、2015年6月7日)
アシナガバチの種類は、ちょっと小さくて黒っぽい「コアシナガバチ」という種類です。
窓枠に作ったコアシナガバチの巣(須賀川市、2015年6月7日)
すぐ身近なところに巣を作ることが多いためか、このアシナガバチに刺されたという方がけっこう多いです。
このコアシナガバチの巣を駆除しました!
窓枠の下にあったアシナガバチの巣を駆除(須賀川市、2015年6月7日)
窓枠の下にあったコアシナガバチの巣とその駆除の様子を動画でご紹介します。
【動画】須賀川市で蜂の巣駆除- 窓枠の下にあったアシナガバチの巣を駆除してみました!
スズメバチの巣は外皮で囲まれていますが、アシナガバチの巣はむきだしになっています。
そのため、アシナガバチは殺虫剤をかけられると逃げたり隠れるところがなく、まともに殺虫剤をかぶることになります。
これがスズメバチよりもアシナガバチの方が殺虫剤で駆除しやすい大きな理由の一つです。
ルイワン 蜂・害虫駆除センターの
ホームページはこちらから
↙
スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチ等のハチについて
お電話によるご相談、
駆除のご依頼も受付中!
080−6008−3033までお電話ください!