三春町営アパートの換気扇に巣を作ってパラリパラリと出入りするスズメバチの巣を駆除しました(2017年7月4日、三春町)。
キイロスズメバチが換気扇の風洞をふさいでしまうほどの大きな巣を作っていました。
いたずらにベランダに出るとスズメバチから襲われる危険性を感じた現場です。
スズメバチ駆除の現場(郡山市)
ベランダでスズメバチの出入りを観察していると、異変を察知してスズメバチは警戒体制に入ったようです。
平和に換気扇に出入りしていたスズメバチが換気扇のまわりをウロウロし始めました。
そのうちに数匹のスズメバチが換気扇の出入り口で、こちらをにらめつけています。
換気扇の中をのぞき込んで巣を確認しようとすれば、たちまちスズメバチたちに総攻撃されて大混乱になりそうです。
スズメバチたちが騒ぎ始まったので、急いで殺虫剤スプレーを換気扇の巣内に送り込みます。
換気扇内のスズメバチの巣(郡山市)
換気扇内のスズメバチの巣は、風洞に隙間がないほどまで大きくなっていました。
駆除したスズメバチの巣(郡山市)
巣盤は3層になっていました。
換気扇の巣は、これ以上に大きくなれないのではと思わせます。
三春町でスズメバチ駆除- 三春町営アパートの換気扇にスズメバチの巣!
このままスズメバチの巣を放置していたら、このキイロスズメバチは手狭になった換気扇から引っ越します。
引っ越し後に残されたものすべてが成虫になるまでの1か月ほどは、ベランダの換気扇にスズメバチの出入りが続くことになります。
その後、この換気扇の巣は、誰もいなくなって廃巣となります。
ベランダに出ると異変を感じ取ったスズメバチが警戒体制をとっていたので、スズメバチの出入りを発見したら直ちに駆除することが原則だと思わせる現場でした。
ルイワン 蜂・害虫駆除センターの
ホームページはこちらから
↙
スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチ等のハチについて
駆除のご依頼やご相談を受付けています。
080−6008−3033 までお電話ください!