福島市で換気扇のフードにスズメバチの巣があることを知らずに換気扇を回したら、スズメバチの巣がグシャリ。
「換気扇を止めたらスズメバチが入ってくるのでは」という恐怖から換気扇を3日間回し続けた(福島市、2018年7月11日)。
「換気扇を止めたらスズメバチが入ってくるのでは」という恐怖から換気扇を3日間回し続けた(福島市、2018年7月11日)。
最近引っ越してきたばかりの家で、引っ越してから初めて換気扇を回して起こった事件だった。
スズメバチは、コガタスズメバチだった。
スズメバチは、コガタスズメバチだった。
スズメバチ駆除の現場(福島市)
台所の換気扇フードの中にコガタスズメバチが巣を作っていた。
換気扇を回したときに換気扇のシャッターが開き巣が挟まってしまった。
換気扇を回したときに換気扇のシャッターが開き巣が挟まってしまった。
換気扇を止めると、巣とスズメバチがどうなるかわからない恐怖で3日間も換気扇を回し続けることになったとのこと。
換気扇フードで挟まったスズメバチの巣(福島市)
3日間も換気扇を回していたことから、巣の中には成虫がいなかった。
換気扇の風量は殺虫剤のスプレーを押し流すほど強かった。
これでは、さすがのスズメバチも巣に我慢して居座ることができなかったのだろう。
駆除したスズメバチの巣(福島市)
福島市で換気フードの中に作ったコガタスズメバチの巣が換気扇を回した時に開いた換気扇シャッターに挟まってしまった状態、およびそのコガタスズメバチの巣を駆除しているシーンを動画で紹介する。
福島市でスズメバチ駆除- 換気扇を回したらスズメバチの巣がグシャリ! 怖くて換気扇を止められない!
さすがのスズメバチも巣やその周辺に渦巻く換気扇の風量には対抗できなかったようだ。
スズメバチの成虫たちは巣を放棄して出て行ってしまった。
越冬終えたコガタスズメバチの女王蜂は、早いものは5月上旬から巣作りを始める。
最近引っ越してきたばかりの家なので、少なくとも5月以降に使われていなかった換気扇を回したことによって起こった事件だった。
最近引っ越してきたばかりの家なので、少なくとも5月以降に使われていなかった換気扇を回したことによって起こった事件だった。
引っ越してきたばかりの家とか、長期留守宅に戻った時は、一度は家の周りを点検することから始めることが大事のようです。
ルイワン 蜂・害虫駆除センターの
ホームページはこちらから
↙
スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチ等のハチについて
駆除のご依頼やご相談を受付けています。
080−6008−3033 までお電話ください!
ラベル:福島市 コガタスズメバチ駆除
【関連する記事】